« 2018年3月 | トップページ | 2020年2月 »

2018年10月

2018年10月31日 (水)

第22回ことばラボ

2018年度日本文化デザインフォーラム 活動プログラム
「JIDFラボ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

吉増剛造 -ヒノシシュウノ Ciné ノ ケッカイ-

2018年12月7日(水)午後7:00より

Title

Photo

1939年東京生まれ。詩人。文化功労者、日本藝術院会員。1960年代末から現代詩人として注目を浴び、今日なお詩の最先端にあり、戦後日本を代表する詩人。詩の朗読のパフォーマンスの先駆者で、近年は映像表現にも意欲的で、写真やオブジェ制作と合わせて多彩な創作活動を行っている。2016年には、東京国立近代美術館で大規模な展覧会「声ノマ 全身詩人、吉増剛造展」を開催、本年も渋谷区立松濤美術館で「涯テノ詩聲 詩人吉増剛造展」を開催。代表的詩集に『黄金詩篇』、『オリシス、石の神』、『根源乃手/根源乃(亡霊ノ)手……』など多数。今年(2018年)に入っての著作に、千二百頁を超える大著『火ノ刺繍 吉増剛造2008−2017』と土方巽をはじめ舞踏家を論じた『舞踏言語』がある。

場所 ATAMATOTE 2-3-3(渋谷区西原2−3−3)

電話/お問い合わせ 03−5453−2911
千代田線、小田急線 代々木上原駅下車8分
京王新線 幡ヶ谷駅下車7分


Map_icon_2

入場は無料です。

ラボマスター=榎本了壱
ラボディレクター=蜷川有紀 佐伯順子 芳賀直子 松平定知
定員35名(先着順)

参加ご希望の方は
atamatote2-3-3@atamatote.co.jpもしくはFAX 03-5453-2929 まで、参加者代表者名、人数、ご連絡先を記載の上、お申し込みください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第21回ことばラボ

2018年度日本文化デザインフォーラム 活動プログラム
「JIDFラボ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

谷川賢作 -歌に恋して-

2018年10月10日(水)午後7:00より

歌にされるべく書かれたのではない父の「詩」を歌にし続けて 早30年。歌の”魔力”にはまればはまるほど、 ポップ(誰もが口ずさめる歌)ではない曲が次々と生まれてしまう この”ねじれ”を自虐的に笑い飛ばしつつ、嘆き(嘘)つつ、 キーボード持ち込みでワイン片手に本人実演とともに。

Tanigawa_2

1960年東京生まれ。現代詩をうたうバンド「DiVa」ハーモニカ奏者続木力とのユニット「パリャーソ」父、谷川俊太郎との朗読とピアノのコンサート等で活動中。映画「四十七人の刺客」「紅い襷〜富岡製糸場物語」NHK「その時歴史が動いた」テーマ曲等。音楽を担当した新作映画「獄友」全国公開中。最新CD『ぽつねん/孤独の発明(原田節&谷川賢作)』(TRBR-0019)http://tanikawakensaku.com/#

場所 ATAMATOTE 2-3-3(渋谷区西原2−3−3)

電話/お問い合わせ 03−5453−2911
千代田線、小田急線 代々木上原駅下車8分
京王新線 幡ヶ谷駅下車7分


Map_icon_2

入場は無料です。

ラボマスター=榎本了壱
ラボディレクター=蜷川有紀 佐伯順子 芳賀直子 松平定知
定員35名(先着順)

参加ご希望の方は
atamatote2-3-3@atamatote.co.jpもしくはFAX 03-5453-2929 まで、参加者代表者名、人数、ご連絡先を記載の上、お申し込みください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2020年2月 »